ロンドン@桐島さくまスナップ。(のみ)
ロンドン写真。これでおわり。
最後は桐島か、さくまが写ってる、観光写真のみ。笑
行ったところ紹介的な、そんな意味も込めて。かる〜〜く。
泊まったホテルは科学博物館の並びにある素敵な建物。
現代貴族のお屋敷風なホテルです。
で、この写真はホテルの部屋から毎日みてて気になった路地裏。
昼間は可愛いくて、夜はしっとり素敵な橙色の灯り。
家ごとに外壁の色が違って、扉の色が違って、すっごく可愛い。
ノッティングヒルが近いせいもあるかも。
あのカラフルな映画ね。
ホテルの中はこんな感じ。これはロビー。おしゃれー。
朝ご飯がついていて、ビュッフェスタイルなのだけど、すんごく美味しかったです。
イギリス行って来たよー、って言うと「ごはんまずかった?」ってかなりの確立で聞かれますが。笑
桐島が食べたごはんは、東京よりも美味しかったです。
和食とかはまた違うと思うけど。カフェやレトラン、バーで食べるご飯は東京よりも全然美味しい。
スーパーで買うお惣菜だって美味しい。
野菜と乳製品、生ハムがあれば生きていけます。あと、美味しいパンがあれば文句なし。
ここも美味しかった!V&Aミュージアムの中にあるカフェテラス。
ウィリアムモリスの部屋。
日本で言うところのフードコート的な感じなのに、おしゃれすぎる。。。

基本的にロンドン市内は白亜のこういう感じの建築。
で、ぐねぐねしてるから見通しはゼロ。
地図が頭には入って無いと東西南北分からなくなる。ランドマークと地区だけ覚えてしまえば大丈夫。
結局地下鉄ばっか使ってバスは1回で懲りてしまった。
乗り換えも楽だし、普通に乗り易い。
でもね、大江戸線よりも天井低くてびっくりしたよ。笑
ちょっと路地裏に迷い込むと、石の教会があって、なんか中世に迷い込んだみたい。
ここの広場が、なんともいい雰囲気で。
石畳に、にょきにょき綺麗な街路樹の緑が鮮やかだった。
王立音楽大学の近く。バレエホールの方へ行くと建物が赤茶になる。
この地区だけだいたいこういう色で、ロンドンじゃないみたい。
ジャマイカ大使館前。
この建物もバレエホール近くなので赤茶。
建築は、ほんと、ゴシック建築ばかり。当たり前か、って思うけど、地震も台風も無い国なんだなぁ、って実感。
こんな石で作った建物、震度5くらいで壊れちゃうだろうなぁ…とか思ったり(日本人の悲しいさが)
でも、リアルハリーポッターでした。ボキャブラリーがそんなんしか。。。
行ってびっくり、素敵だったのが、テート=ブリテン。
まんなかのこの吹き抜けがとても美しかった。
初日に行ったのだけど、ものすごく寒くてびっくり。
6月中旬、日中は23℃くらいだけど夜は8℃以下になる。
ここはターナーの部屋がいくつもあるくらい超ターナー推しの美術館で、まぁイギリスの作家だけを集めた美術館だから当たり前なのだけど。
個人的なお目当てはミレーとウォーターハウス。
ふつーーーーに、写真撮影OKだしフラッシュもNGではなかったです。
ミレーのオフィーリア、写真の画面はしに写ってますが、全体の中の一部。メインではないんです。
オフィーリアをiPhoneで写メるさくま。
みんな撮りまくって、わいわい騒いで楽しそう。
無料だし、並ぶほど人もいない。
開かれた美術というのは、なんというか気持良い。
大英博物館にも行きました。先に行ってたV&Aがメインだったので、時間が余ったから来てみたくらいの時間配分。
もちろん全然足りなくて。リベンジ決定。クリスタルスカル見てないし。
ミイラ系とギリシャものはしっかり見ました。
1/4くらいかな。
もちろんレプリカです。笑
ロゼッタストーン大人気。
グッズが多すぎてびっくり。
あと。あこがれのハーマジェスティ・シアターで、「オペラ座の怪人」見て来ました!
ロンドンでも人気のチケットでなかなか取れないとか聞いてたので日本から予約。
本場のオペラ座の怪人!感動です。映画の元はこれか〜〜〜って演出。
あとから調べたらマニアの人から見ても神キャストの日だったみたいです。
当たり前だけど、ほんっとにファントム歌うまかった…。。。
それにしてもさくまくん、行く先々で「みて!あんなティーン(10代の子)が大きなカメラを持ってるわ!きっと日本人ね」と言われまくっておりました…。そうね…。どう見ても(比較して)ティーンです…。
全ての行った先で撮ってないのですが、、半分くらいは載せられたかも。です。
カナリーワーフinしらす。。。。
ロンドンに初上陸したと思われるしらす隊です。
個人的な記録っぽくなりました。…が、お付き合い頂きありがとうございました!
ロンドン写真は、アナログで写真集に纏めていますので見たい人は会った時に言ってください〜。
(とりあえず次のネコサツ!には持参します)
全く不自由なく、快適に、楽しく、美味しく過ごしたロンドン。
わー。帰りたくないなぁ〜〜〜〜と、思いつつ、帰ってきました。
またすぐ行きたい気持ちでいっぱいです。今度は冬がいいなぁ〜。とか、妄想するのは自由ですね。笑
最後は桐島か、さくまが写ってる、観光写真のみ。笑
行ったところ紹介的な、そんな意味も込めて。かる〜〜く。

泊まったホテルは科学博物館の並びにある素敵な建物。
現代貴族のお屋敷風なホテルです。
で、この写真はホテルの部屋から毎日みてて気になった路地裏。
昼間は可愛いくて、夜はしっとり素敵な橙色の灯り。

家ごとに外壁の色が違って、扉の色が違って、すっごく可愛い。
ノッティングヒルが近いせいもあるかも。
あのカラフルな映画ね。

ホテルの中はこんな感じ。これはロビー。おしゃれー。

朝ご飯がついていて、ビュッフェスタイルなのだけど、すんごく美味しかったです。
イギリス行って来たよー、って言うと「ごはんまずかった?」ってかなりの確立で聞かれますが。笑
桐島が食べたごはんは、東京よりも美味しかったです。
和食とかはまた違うと思うけど。カフェやレトラン、バーで食べるご飯は東京よりも全然美味しい。
スーパーで買うお惣菜だって美味しい。
野菜と乳製品、生ハムがあれば生きていけます。あと、美味しいパンがあれば文句なし。

ここも美味しかった!V&Aミュージアムの中にあるカフェテラス。
ウィリアムモリスの部屋。
日本で言うところのフードコート的な感じなのに、おしゃれすぎる。。。

で、ぐねぐねしてるから見通しはゼロ。
地図が頭には入って無いと東西南北分からなくなる。ランドマークと地区だけ覚えてしまえば大丈夫。
結局地下鉄ばっか使ってバスは1回で懲りてしまった。
乗り換えも楽だし、普通に乗り易い。
でもね、大江戸線よりも天井低くてびっくりしたよ。笑

ここの広場が、なんともいい雰囲気で。
石畳に、にょきにょき綺麗な街路樹の緑が鮮やかだった。

王立音楽大学の近く。バレエホールの方へ行くと建物が赤茶になる。
この地区だけだいたいこういう色で、ロンドンじゃないみたい。

この建物もバレエホール近くなので赤茶。

建築は、ほんと、ゴシック建築ばかり。当たり前か、って思うけど、地震も台風も無い国なんだなぁ、って実感。
こんな石で作った建物、震度5くらいで壊れちゃうだろうなぁ…とか思ったり(日本人の悲しいさが)
でも、リアルハリーポッターでした。ボキャブラリーがそんなんしか。。。

行ってびっくり、素敵だったのが、テート=ブリテン。
まんなかのこの吹き抜けがとても美しかった。
初日に行ったのだけど、ものすごく寒くてびっくり。
6月中旬、日中は23℃くらいだけど夜は8℃以下になる。

ここはターナーの部屋がいくつもあるくらい超ターナー推しの美術館で、まぁイギリスの作家だけを集めた美術館だから当たり前なのだけど。
個人的なお目当てはミレーとウォーターハウス。
ふつーーーーに、写真撮影OKだしフラッシュもNGではなかったです。
ミレーのオフィーリア、写真の画面はしに写ってますが、全体の中の一部。メインではないんです。

オフィーリアをiPhoneで写メるさくま。
みんな撮りまくって、わいわい騒いで楽しそう。
無料だし、並ぶほど人もいない。
開かれた美術というのは、なんというか気持良い。

大英博物館にも行きました。先に行ってたV&Aがメインだったので、時間が余ったから来てみたくらいの時間配分。
もちろん全然足りなくて。リベンジ決定。クリスタルスカル見てないし。
ミイラ系とギリシャものはしっかり見ました。
1/4くらいかな。

もちろんレプリカです。笑
ロゼッタストーン大人気。
グッズが多すぎてびっくり。

あと。あこがれのハーマジェスティ・シアターで、「オペラ座の怪人」見て来ました!
ロンドンでも人気のチケットでなかなか取れないとか聞いてたので日本から予約。
本場のオペラ座の怪人!感動です。映画の元はこれか〜〜〜って演出。
あとから調べたらマニアの人から見ても神キャストの日だったみたいです。
当たり前だけど、ほんっとにファントム歌うまかった…。。。

それにしてもさくまくん、行く先々で「みて!あんなティーン(10代の子)が大きなカメラを持ってるわ!きっと日本人ね」と言われまくっておりました…。そうね…。どう見ても(比較して)ティーンです…。

全ての行った先で撮ってないのですが、、半分くらいは載せられたかも。です。
カナリーワーフinしらす。。。。
ロンドンに初上陸したと思われるしらす隊です。

個人的な記録っぽくなりました。…が、お付き合い頂きありがとうございました!
ロンドン写真は、アナログで写真集に纏めていますので見たい人は会った時に言ってください〜。
(とりあえず次のネコサツ!には持参します)
全く不自由なく、快適に、楽しく、美味しく過ごしたロンドン。
わー。帰りたくないなぁ〜〜〜〜と、思いつつ、帰ってきました。
またすぐ行きたい気持ちでいっぱいです。今度は冬がいいなぁ〜。とか、妄想するのは自由ですね。笑
- 2015.07.20 Monday
- 海外の旅の記録
- 01:26
- comments(0)
- -
- -
- by 桐島ナオ